しきたり&風習 アフリカで売買されるアルビノの人肉【アルビノ狩り】 2019年5月4日 東アフリカでは黒人で生まれたはずなのに、肌が白いという理由で体を切断されるという恐ろしい事件が多発しています。白い肌をもった人間は神聖化されているという。こういった風習が残っているアフリカの一部ではいったい何が起こっているのか、謎に迫ってみます。...
しきたり&風習 女性の足の成長を止める奇習【中国の纏足(てんそく)】 2019年3月25日 かつての中国では女性の足の成長を止めて意図的に小さくする風習がありました。足が小さいほうが美しいという美学が存在したからです。ですが、その足は異常な形をしていました。今回のテーマは中国の「纏足:てんそく」です。...
しきたり&風習 少女の乳房を潰すアフリカの風習【ブレスト・アイロニング】 2019年2月21日 西・中央アフリカで少女の胸を無理やり潰す風習が残っています。 「ブレスト・アイロニング」と呼ばれるものであり、熱した石をそのまま胸に押し付けるという粗雑なやり方で行われます。 今回のテーマはアフリカの...
しきたり&風習 日本にも【乱婚】の風習が存在した 2019年1月28日 集団の男女が複数の異性と性的関係を持つ乱婚という風習があります。男の嫁は複数、女も夫は複数の多夫多妻制と言われるものです。この婚姻制度が原始時代には一般的でした。さらには乱交、夜這いの文化も日本には存在しました。今回のテーマは「日本の男女に関する風習」です。...
しきたり&風習 生きたまま女性が焼かれる風習【インドのサティー】 2019年1月21日 夫が死んだときに嫁も生きたまま焼かれる風習がインドにあります。 このショッキングな風習がインドの「サティー」。 この風習による残酷な事件も起きています。 今回はインドのサティーを紹介します。 サティ...
しきたり&風習 東京は鬼門を封じていた【東京の風水】 2019年1月18日 風水で北東を「鬼門」、その正反対である南西は「裏鬼門」と呼ばれています。 中国から伝わったこの方位学、すでに東京も風水によって設計されていました。 今回のテーマは風水の「鬼門」です。 鬼門とは何?...
しきたり&風習 トイレは霊的な場所だった 2018年12月24日 昔、トイレは「便所」「厠」「雪隠」と呼ばれていた時代がありましたが、その当時は野外にあったりしてとても不気味な場所でした。トイレに穴に子供が落ちて死亡する事故などもあり、穴から手が伸びてくるといった怪談なども存在します。現在ではウォシュレットが完備されたりして清潔なイメージがあるトイレですが、そのトイレにまつわる話を書...
しきたり&風習 本当は怖いお葬式 2018年12月3日 今回は意外とよく知られていない葬儀関係の記事です。お葬式に参列したことある方、多いと思いますが、あまり深く調べたことがないかと思うのでこの記事で謎を解明したいと思います。...
しきたり&風習 4と9の謎【忌み数】 2018年12月2日 日本人の嫌いな数字であ「4」、次に「9」、あまり好んでこの数字を選ぶ人はいないと思いますが、そもそもなぜこの不吉な数字である忌み数(いみかず)が生まれたのか、この謎を解明してみようと思います。...