霊柩車の謎【どうして親指を隠すのか】
スポンサーリンク

霊柩車を見かけたら親指を隠せ!という風習があったのを知っている人は多いと思います。

私も子供のころは霊柩車が通ると必ず親指を隠していました。

その理由は、親が早死にするなどの曖昧な理由でした。

親指だから親が死ぬ?しかもどうして指なのか?

この記事ではその真相をはっきりさせたいと思います。

 

 親指隠す理由

昔、災いというものは親指から体内に入っていくと信じられていました。

一説によると、農民が親指に切り傷を負い、そこから細菌が入り込み破傷風などの病気になったことが元になったと言われています。

霊的な意味ですが、古来より親指は死者の霊が入り込んでくるものと考えられ、霊柩車が通った時は、中の霊が自分の体に入ってこないように親指を隠す、こんな説もあります。

 

つまり、親指は霊的な意味で急所と考えられてきたわけです。

 

実は霊柩車だけでなく、元々は葬儀や葬列の際にも親指を隠していたとのことです。

これは何を意味するかというと、人は死んで間もない時はまだ成仏をしていなく、魂が親指から出入りする、そして参列している人の体に入らないように親指を隠していました。

 

親が早死にするのはなぜ?

地域によって様々ですが、親指を隠さないと親が早死するや、死に目に会えない自分にも災いが降りかかるなど、いろんな言い伝えがありますが、

親を表す親指を隠すことによって、自分の親を災いから守るという意味だと思われます。

つまり、親指=(父親母親)からの連想だと思われます。

もちろん科学的な根拠はありませんので、迷信だとは思いますが。

 

スポンサーリンク

神輿型の霊柩車を見なくなったのはなぜ?

みなさんが霊柩車ときいて連想する車ありますよね?

これ、正式な名前は【宮型霊柩車】と呼ばれるものですが、最近ほとんど見なくなったのはどうしてか。

葬儀場⇒火葬場を行き来するのが霊柩車ですが、近隣の住民から苦情を受けたのが理由だそうです。

亡くなった人を乗せている神輿型の霊柩車は目立つのと「死を連想させ不吉だ」だと思われていたそうです。

また、宮型霊柩車を「入場禁止」にしている火葬場も増えているそうです。

 

次第に霊柩車は洋型に移行していき、目の前を通り過ぎてもなんら威圧感を感じなくなりました。

スポンサーリンク
しきたり&風習の関連記事
  • アフリカで売買されるアルビノの人肉【アルビノ狩り】
  • 女性の足の成長を止める奇習【中国の纏足(てんそく)】
  • 少女の乳房を潰すアフリカの風習【ブレスト・アイロニング】
  • 日本にも【乱婚】の風習が存在した
  • 生きたまま女性が焼かれる風習【インドのサティー】
  • 東京は鬼門を封じていた【東京の風水】
おすすめの記事
日本にも【乱婚】の風習が存在した
しきたり&風習
集団の男女が複数の異性と性的関係を持つ乱婚という風習があります。男の嫁は複数、女も夫は複数の多夫多妻制と言われるものです。この婚姻制度が原始...
東京は鬼門を封じていた【東京の風水】
しきたり&風習
風水で北東を「鬼門」、その正反対である南西は「裏鬼門」と呼ばれています。 中国から伝わったこの方位学、すでに東京も風水によって設計されていま...
太平洋戦争に隠された3つの真実
怖い雑学
1940年(昭和15年)日本はドイツ、イタリアと日独伊三国同盟をむすび、アメリカの真珠湾を攻撃することによって太平洋戦争に参戦しました。 約...
霊柩車の謎【どうして親指を隠すのか】
しきたり&風習
霊柩車を見かけたら親指を隠せ!という風習があったのを知っている人は多いと思います。 私も子供のころは霊柩車が通ると必ず親指を隠していました。...